メジャーリーグでは大谷翔平選手が日本時間6月23日に先発登板予定。世界がその一挙手一投足に注目する中、日本国内でも大きな動きがあったこの日。時事ネタを5つのテーマでまとめました。
要約
6月23日の東京株式市場では、原油価格の急騰や円安進行を受け、日経平均株価が3営業日連続で下落し、終値は前週末比49円安の38,354円に。米国の中東情勢報道やドル買い円安が影響した。at-next.jpfinance.yahoo.co.jp
解説:
- 原油高:中東の地政学リスクで原油価格が上昇し、企業業績への警戒感を呼ぶ。
- ドル買い・円安:資金の逃避先としてドルが買われ、円安が進行。輸入コスト上昇など、日本経済全体に波及する。
2. 石破首相、都議選「非常に厳しい審判」と自民惨敗
要約
都議選で自民党が大敗したことを受け、石破首相は「非常に厳しい審判をいただいた」とコメント。今後の政策見直しの可能性も示唆される。asahi.com+1excite.co.jp+1
解説:
- 都議会議員選挙(都議選):東京の地方選挙で、与党・野党の支持動向を測るリトマス試験紙のような意味合いがある。
- 惨敗:政権運営に対する有権者の不満や県政・国政への影響力が強まる。
3. 中東情勢緊迫:原油高・企業活動にも影響
要約
中東情勢の緊迫化により原油価格が急騰し、企業の中には中東地域からスタッフ・家族を退避させる動きも。国内でも輸入コスト上昇を警戒する声。youtube.com
解説:
- 地政学リスク:特定地域の政治・軍事状況が国際経済に与える影響。
- ホルムズ海峡:世界の原油輸送の要所。緊張が高まると価格変動に直結。
4. 沖縄「慰霊の日」:戦没者追悼式典を実施
要約
6月23日は沖縄の「慰霊の日」。糸満市の平和祈念公園で追悼式が挙行され、多くの参列者が戦没者への祈りを捧げた。首相も献花に訪れた。asahi.comyoutube.com
解説:
- 慰霊の日:沖縄戦で犠牲となった全ての命に祈りを捧げる日。地方自治体や学校でも式典が開催される。
- 追悼式:政府・自治体関係者などが参列し、平和への誓いを新たにする場。
5. 大阪・関西万博:開催6ヶ月前、海外159か国参加へ
要約
2025年4月13日開幕の大阪・関西万博の開催6カ月前を記念し、参加国が159か国に決定。会期やテーマ、開催地・夢洲地区に関する情報も再確認された。youtube.comzh.wikipedia.org+1expo2025.or.jp+1
解説:
- 万国博覧会(万博):国際展示イベント。1970年の大阪万博以来の開催となる。
- 夢洲(ゆめしま):大阪湾に浮かぶ人工島で、会場設計・インフラ整備が進行中。
🔗引用元リンク
- 経済・市場:週明け日経平均、3日続落(日経・ヤフー)
- 政治:都議選惨敗、石破氏コメント(時事通信)
- 国際・経済:中東高騰と企業対応
- 慰霊式典:沖縄追悼式中継
- 万博:大阪・関西万博公式情報